ロボットを導入・活用し、自動化・省人化等の生産性向上の取り組みについて、ロボットの専門家がコンサルティングを実施し、最適なロボットシステム導入等について提案します。
適正前診断概要
※第8回革新的事業展開設備投資支援助成金の加点を目的とされている方は、診断完了までに相応の時間を要することから、お申込み頂いても助成金の申請には間に合いません
- 対象者
東京都内に主たる事務所を有する中小企業者 - 要件
公社ロボット相談をご利用いただいた後、導入前適正化診断を希望する者 - 費用
無料 - 実施場所
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、山梨県 - 診断を実施する専門家

- プロフィール
- 日本ユニシス株式会社を経て独立。案内ロボット、RFID棚卸ロボット、カメラ搭載ロボット、鉄道向けロボット等の案件に携わる。
- 専門分野
- 自律移動型サービスロボット全般、画像処理、自然言語処理(音声認識・音声合成)、各種API開発、プロジェクト推進
- 一言PR
- システムインテグレータ出身の強みを活かし、ロボット・AI・各種センサ類を組み合わせた「業務で役立つロボット」のご相談に応えてゆきます。

- プロフィール
- 株式会社ニコン(映像事業)の生産技術や製品要素技術に関する知見・経験を基に、技術コンサルティング会社を設立し、製造業への生産性向上支援に従事。中小企業診断士。
- 専門分野
- 製造業の生産性向上支援(自動化・省力化設備の開発、工程改善や作業改善等のアドバイス)
- 一言PR
- 直近3年間で、製造業経営者からの相談件数は100社を超えています。自動化や省力化のすすめ方に悩んでいる製造業の皆さんからの相談をお待ち致します。。

- プロフィール
- 三菱電機株式会社とその関係会社を経て技術アドバイザーとして製造業への生産技術・生産性向上支援に従事。
- 専門分野
- 生産システムインテグレーション技術(特に生産設計、自動化/生産ライン構築、基板実装プロセス・設備)、生産工場/現場の生産性向上推進
- 一言PR
- 生産現場のライン構築とその生産性向上推進の経験を活かし、製造現場の自動化・ロボット化、生産性改善の進め方を共に考えます。

- プロフィール
- 株式会社日立製作所、日立オートモティブシステムズ株式会社で生産設備の設計開発に従事し、数々の自動化設備の設計に携わる。国家検定試験である「機械・プラント製図」の検定委員を長年経験。
- 専門分野
- 加工・組立工程の自動化設計。ロボットによる自動化技術。工場の生産性改善。設備投資計画。所属学会:日本機械学会・日本設計工学会・精密工学会・自動車技術協会
- 一言PR
- 生産技術・製造技術・設備開発設計の経験を活かし、生産現場の課題解決に取り組みます。工場の改善から機械化・ロボット化を通じて自動化レベルを引上げていく取り組みを支援します。
ご利用オススメの方
- ロボットを導入したいが、何から始めてよいかわからない方
- 自社にロボット導入のメリットがあるのか診断してほしい方
- 自社に最適なロボットシステムを提案してほしい方など
導入前適正化診断の流れ

ご利用申し込み方法
まずは、ロボット相談をご利用ください。
導入前適正化診断をご利用希望の方は専門相談員より申込書をお渡しさせていただきます。